« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

「あ」の「2」も撮った! 

4月に阿佐ヶ谷駅前に出来たビル。
なぜか「あ」の「1」でした。
写真はこっちに


ありましたよ~~。「あ」の「2」が! 

駅からちょっと離れた所、元々あったビルぢゃないの?

よくわかりませんね(^^;)

なにせ、「あ-1」は、駅の真ん前なので、ホームから撮れるんスけどね、「あ-2」は、駅から離れてて、電車のスピードがやや出てきた頃に、見えるんス。
撮れないっス(^^;)


これ、これ! 

ボケてるけど、これで許して(笑)。

やっぱ、知らぬ間に増殖して阿佐ヶ谷を侵略するための基地だぞ(゚O゜)☆\(^^;)バキ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

阿佐ヶ谷の閉店した店

拾ったのが7月の頭なので、もう旬な話しではないのだが。

阿佐ヶ谷の商店街パールセンターの中にあった「一心亭」(いっしんてい)という店が閉店した。
カウンターだけの餃子と中華料理と定食の店。
おっちゃんや、若者が、ガツガツ食ったりするのにぴったりの店だ。

まぁ、女性が行く雰囲気の所では、ない(^^;)

昼間からビールが飲める店のひとつでもあった(^^;)

餃子だけ店頭で売ってるので、それを買って帰ったコトもよくあった。
もちろん、わたしのコトなのでひとりでここでメシ食ってたコトもある(^^;)

阿佐ヶ谷に住み始めた20年前からあった店だ。
やはり、無くなったのは、さみしい。






って、さぁ、店に通っていたらから、懐かしみ、惜しむワケであって、行ったコトもね~のに「無くなって残念ですね」とか書いてんぢゃねーよ! とmixiのコミュに向かって書いてみる(笑)。

あ、これもmixiにタイトルを載せるんだった。
ま、いっか、思っている真実を言ってるだけだ(笑)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

金色のしっぽの真実

2ヶ月ほど前、 「気になる金色のしっぽ」 を紹介しました。

扉から飛び出している金色のしっぽが、飛び出したり、消えたり、くり返すんですよ。
すんげ~気になるぢゃないですかぁ。
でも、人通りの多い場所なので、引っ張るチャンスが無くって(笑)。

しかし! 最近呑んでは夜中や朝方にここを通るので、ついに、その禁断の扉を開け、金色のしっぽの真実を激写しました。

謎の扉の向こうには、こんな世界がありました! 

扉のむこうの真実その1

扉の向こうの真実その2

けっきょく、この扉は、何? (笑)


もう1枚、別の日に撮ったモノがあります。
真夜中で暗くて中が見えなかったんですが、逆に、金色のしっぽの意味がわかります。

扉の向こうの真実その3

つまり、向こう側から扉を閉めるためのひもだ!

なんだかつまんね~オチだった(笑)。

だが、これだけのために、2日も、通るたび写真を撮る。これこそが、ネタのための見えない努力なのだ(笑)。


なんの話しだ(笑)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

誰の顔? 

なんでも顔に見えるってのはあるらしいですがね

んで、これ、誰の顔? 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログとmixiと日記と、心。

書きたいコトが色々ある時期にココログがめちゃくちゃ重くて使えなくて。
なんか長時間メンテでなんとか改善してるらしいけど、その頃にはすっかりmixiで書き続けてるわさ(笑)。
客を無くすって、こういうコトなんだろうな。

ある人から、mixiにガンガン書いてるその活力がなんで沸いてくるんだろう、とか言われて自分でも考えてみた。
なんなんだろう? 


元々、文字や言葉が好きだ。
まだ幼稚園にも行かない頃の遊び道具が文字のついた積み木だったらしい。
(その代わり、数字はいつまで経っても模様にしか見えない(笑))

振り返ると、小学校高学年(思春期?)の時から15~16年、日記を書いていた。
ほとんど毎日書いていた。

東京に出てきて、なんか、書かなくなった。
書いても、続かなくなった。
宝島とか、忙しすぎて習慣がなくなったのかもなぁ。


しかし、blogやmixiは、日記であって、日記ではない。
過去の日記は自分のためのモノであり、自分しか読み返さない。
自分に対する自問自答が全てだった。

blogやmixiの前に、ホームページに付けられる日記みたいなものがあって、それから数えると軽く6年くらいは、人様に見せるための日記を書き続けている。

いや、ニフティのフォーラムの書き込みもそれに近い、読み手を意識したモノなのだから、軽く10年を越えている(^^;)

しかし、ニフティの書き込みは、自分が主ではない所があるから、今回の答え探しには、ちと外しておきたい。
いわゆるblogやmixiとは、書くベクトルが違う(とわたしは考える)。


けっきょく、答えは、習慣化している、ってコトなんだろうか? 
日々、ネタを探している(笑)。
常に、何かネタになるモノはないか、探している。

本当に習慣化だけだろうか? 
そこは自分にもわからない。

書きたいコトが確かに出てくるのだ。


今ふと気が付いた。
東京に出て書かなくなった、自分のための日記に、似ているモノがあるのかもしれない。
どこかで自問自答を、しているのかもしれない。特にmixiは。

あぁ、でもやっぱり、読み手を意識しすぎたコトを書いているなぁ(笑)。
違うなぁ。


と言う事で、なぜblogやmixiを書き続けるコトができるのか、答えは出ませんでした(笑)。

をい!(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あ、阿佐ケ谷に

あ、阿佐ケ谷に

さくら水産ができる。
あとは山ちゃんだな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買いすぎだろ

買いすぎだろ

食えよ! 朝までかけて

| | コメント (1) | トラックバック (0)

団体行動

団体行動

団体行動のできないやつら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

某所にて

某所にて

あ、顔写っちゃった(^o^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »